2012年10月21日日曜日

猪苗代湖ハーフマラソン 2012

猪苗代湖ハーフマラソンに初出場しました。

走るようになってから4か月で初めて出場したレース。21kmを完走できるか不安でしたが、目標の2時間より大幅に早い1時間47分58秒でゴールできました。




出場のきっかけ


6月から走るようになって、有名な東京マラソンをいつかは走ってみたいと思うようになり、初心者でも8か月頑張れば完走できるようになるかもしれないと思ってエントリーしてみました。しかし抽選に落選。自分が変わるきっかけにぜひ出場したいと思っていたところ、東京マラソン財団からのメールで、福島への応援として猪苗代湖ハーフマラソン完走者は抽選で東京マラソンの出場が当たることを知りました。

当たる確率は通常のエントリーよりも低いですが、ぜひ東京マラソンに出場してみたいと思い、可能性に賭けることにしました。また、少し遠いですが東北旅行も兼ねて楽しめそうだと思い、初めて大会にエントリーしてみました。

完走を目指した練習


エントリー当時は信号で休憩を入れながら10kmしか走ったことがなかったので、9月に涼しくなってきてから練習で走る距離を12~15km程度に伸ばしてみました。

初心者は足や膝が最後まで持つかが心配らしいので、サポートタイツのCW-Xを購入。以降、21km以上の距離を走るときは履くことにしました。

レース2週間前には、印旛沼サイクリングロードを利用して21kmの予行練習をしてみました。しかし、これまで夕方から夜に練習していたせいか、慣れない日中の日差しにやられて途中で脱水症状のようになり、14kmでリタイア。21kmも一度に走ることができるか不安になりました。

翌週のレース1週間前に、再び印旛沼サイクリングロードで21km走に挑戦。佐倉ふるさと広場の7kmポストを出発して、0kmポストまで走り、折り返して10.5kmポストまで走り、7kmポストのスタート地点まで戻る往復21kmのコースです。今度はスタート前に水分を十分にとり、バナナも食べてみました。結果は1時間53分。本番でもこの調子で走れれば2時間を切れるかもしれないと期待しました。

前日受付


猪苗代湖ハーフマラソンの会場は猪苗代湖畔の猪苗代町ですが、ゼッケン引換は前日に会津若松か、当日に会場で行います。前日受付をすると特典で帽子をもらえるらしいので、会津若松の観光を兼ねて前日受付に行きました。

会津若松の前日受付会場付近はスポーツフェスタで盛り上がっている。

エントリー受付でゼッケンと参加賞をもらう。

大会プログラムにはコースの詳細マップや出場者名簿が載っており、マラソン大会に初めて出場する実感が沸いてきました。

受付後は、前日のスタミナ補給を兼ねて会津若松名物のソースカツ丼を食べました。「めでたいや」で「大名ソースカツ丼」を頼んでみたら、とてつもなく大きな器に盛られたソースカツ丼がやってきて、食べたら苦しくなってしまいました。走るまでに消化できればいいのですが…。

会津若松の「めでたいや」。

大名ソースカツ丼。すごい量でした。

 レース当日


夜のうちに雨が降っていましたが、明け方には止み、いい天気になりそうでした。

明け方の喜多方。雨は止んでこれからいい天気になりそう。

大会の駐車場は少し離れた山の上の猪苗代スキー場に用意されており、シャトルバスに乗り換えて会場入りしました。

メイン会場の体育館「カメリーナ」に着くと、2000人規模の大会ですが、ものすごくたくさんの人がいて、 大会のお祭り気分を感じました。

スタート30分前に会場のアナウンスで時計合わせをやってくれたので、アナログの腕時計で参加していたため、秒針も合わせました。

体育館の中の荷物預かり所に荷物を預け、トイレを済ませてからスタートの整列に並びます。ゼッケン番号順にいくつかのスタートブロックに分かれていました。

スタート前、第3ブロックに整列。たくさんのランナーが出場している。

猪苗代湖ハーフマラソンは、メイン会場のカメリーナ前を発着点に、磐梯山の麓の水田地帯や猪苗代湖畔の国道などを反時計回りに周回するコースです。高低差はほとんどフラットですが、途中で磐越西線を通過するときに跨線橋のアップダウンが4回あります。



レース展開


初出場ということで目標タイムはどれくらいに設定したらいいのかわからず、とりあえず2時間と書いてエントリーしましたが、整列は真ん中くらいの位置となり、スタートラインの通過には約30秒かかりました。

まわりの人たちと一緒に走っていきます。普段は1人で走っていたので、周りに一緒に走る人たちがいるのは新鮮でした。

1km過ぎの集落で、「目指せサブ4!」と書かれた紙を持って応援している人がいました。いつかはフルマラソンも出てみたいとは思っていますが、市民ランナーのひとつの壁と言われているらしい4時間切りを達成できるようになるのはまだ遥か先のように思いました。

2km~3kmあたりは右手に大きな磐梯山を眺めながら田んぼの中を走ります。普段とは違う、猪苗代の雄大な風景の中を走れることに嬉しさを感じながら走っていきます。

4kmで給水所がありました。2週間前の練習では脱水のような症状になったので、今回は慎重に水分をとることにしました。走りながら水を飲むのは初めてで、うまく飲めませんでした。その先で1回目の跨線橋の登りがありますが、普段から坂を含むコースで練習していたため、周りよりも早く登れました。

6km過ぎからは国道49号を走ります。会津若松から郡山方面の車線は通行止めになっており、ランナー専用でした。沿道でおばちゃんが「終わったらビールが待ってるよ~!」と叫びながら応援してくれていて、東北の元気を感じました。2回目の給水もうまく飲めません。

10km手前で国道を左折し、猪苗代磐梯高原インターの前を通ります。たまに裏磐梯でスキーをする時に通る道なので見たことのある風景ですが、そこを自分の足で走っていることが新鮮でした。

12km~14kmは猪苗代の市街地を走り、 沿道の応援が増えてきます。太鼓の音を聞いてお祭り気分が盛り上がりました。3回目の給水所があり、今度は飲むときにスピードを落としてみたらうまく飲めました。

15km手前から先は再び田んぼの中を走ります。先ほどまでは磐梯山や猪苗代湖の眺めを楽しむ余裕がありましたが、このあたりからつらくなってきました。3km近く直線が続くため、右折はまだかと思いながら走っていきます。

17kmで4回目の跨線橋の登りがありますが、最初はすんなり登れたのに、最後はきつく感じました。橋を下ると4回目の給水所があり、水を飲んでスポンジで顔を冷やします。時計を見ると、このまま走れば11時までにゴールして2時間はきれそうなので、頑張って走っていきます。

20kmで左折し、最初に通った1kmの直線を戻っていきます。1km先にゴールが見えますが、なかなか近づいてこないように思えます。最後のひと踏ん張りだと思って、変な息を上げながら頑張って走っていきました。

ゴールが近づいてきたら最後はラストスパートでダッシュし、ゴール。

グロスタイム 1時間47分58秒
ネットタイム 1時間47分28秒前後?(計測していないため正確なタイムは不明、5:06/km程度。)

初めてもらう完走証に達成感を感じる。

レースを振り返って


練習で21kmを走り切れたのは1回だけなのでゴールできるか不安でしたが、終わってみると、練習よりもかなり早いタイムでゴールできました。大会の雰囲気と応援があれば、普段以上の実力が出せるようです。

一方で、ラストスパートではもっと頑張れたのではないか…などとしばらく考えるようになり、今後もレースに出て、自分の全力をぶつけてみたいという思いを感じるようになりました。

いつかはフルマラソンも走れるようになりたいと考えていますが、もしこのペースをあと21km維持できればサブ4(4時間切り)…と考えるのはまだ早いでしょうか。

目的だった東京マラソンの抽選は外れましたが(もともと低確率なのであまり期待していませんでしたが)、レースの達成感と楽しさを知ることができたのは収穫でした。これからも走っていきたいと思いました。

レース後


せっかく東北に来たので、このまま仙台経由で岩手の栗駒山へ向かいます。

MOP仙台港のナイキファクトリーストアは、9月に大船渡へボランティアで行った帰りに寄りましたが、その時にランニング用品が充実していて首都圏のMOPより安かったので、再び買い出しに行きました。

三井アウトレットパーク仙台港でランニング用品を買い出し。

翌日は栗駒山に登ってみました。紅葉が有名なので気になっていたのですが、遠いのでなかなか登る機会がなく、今回初めて登りました。ハーフマラソン翌日なので須川温泉からの短いコースを選びましたが、前日の疲れはあまり影響せず普通に登ることができました。

レース翌日は栗駒山で登山。

秋の栗駒山は紅葉と眺めがきれい。


下山後は栗駒山荘の温泉に入ってから帰りました。露天風呂からは鳥海山を望むことができる素晴らしい眺めで、泉質も硫黄の匂いが強くて気持ちよく、疲れをとることができました。

栗駒山荘。露天風呂の眺めと温泉の質がいいですが、平日でも大混雑。

0 件のコメント:

コメントを投稿