出場の抱負
例年、つくば3週間くらい前にハーフを走り、刺激を入れるのと同時にシーズンの調子を確認していました。
今年も秋の東北旅行を兼ねてカッパハーフを考えていましたが、12月の開催になってしまったので、代わりに先週は天童を走り、天童では坂が多くてコンディション確認に使えないので、今週はほぼフラットないわい将門を走ることにしました。
昨シーズンは初めてズームフライを試してみたらフルもハーフもPB更新を連発し、今シーズンはヴェイパーフライを試してみることにしました。今回で様子を見て、つくばで本番投入します。
![]() |
半年眠らせてたVF4%を初投入。 |
レース当日
11月に入って朝晩の気温は下がってきましたが、今日は雲一つない快晴で、日差しがきつくなりそうです。
![]() |
会場入り。雲一つない快晴。 |
![]() |
会場案内図。 |
30分前になって交通規制が始まり整列します。Aブロックは1時間15分以内と1時間16分以降に分かれていたので、1時間16分以降の列に並びました。
スタート前はかすマラと同じDJのケチャップさんが盛り上げてくれます。招待選手は吉田香織さん。目の前で見るとかなり小柄でした。
歴史を不勉強で坂東市と平将門にどのような関係があるのかよくわかっていませんが、甲冑をつけたランナーも現れました。
レース展開
0km~5km 17:53 (3:35/km)
1km 3:29
2km 3:25
3km 3:33
4km 3:41
5km 3:44
VF4%で走るのはこれが初めてですが、走り始めからズームフライのような反発で大きいストライドはそのままに、さらにシューズが軽いのでストリーク並みのピッチ数も出せ、楽に入って3:30/kmが出ていました。
最初の1kmは周りに釣られて早すぎるラップが出ることもありますが、2kmと3kmも3:30/km前後なので、本当にこのペースで刻めているようです。
楽しいのでこのまま走ろうかと思いましたが、あくまで今回はつくばの練習で、フル想定にはペースが早すぎて練習にならないので、3km以降は少し落としました。
5km通過は17分53秒。5kmインターバルでも切ったことのない18分を切ってしまったので早すぎました。
5km~10km 18:40 (3:44/km)
6km 3:41
7km 3:42
8km 3:42
9km 3:45
10km 3:49
フル想定の走り方で淡々と刻んでも3:45/kmが楽に切れており、VF4%の恩恵を感じます。
折り返してからはクラブの仲間やおっTを探して応援しながら走りました。
10km通過は36分33秒。練習のハーフなのに10kmのPBを1分近く更新し、ハーフのPB更新も確信しました。
10km~15km 18:58 (3:48/km)
11km 3:43
12km 3:46
13km 3:46
14km 3:50
15km 3:52
10kmを過ぎると、急に足が終わりました。
どうやら最初に飛ばしすぎたようで、楽に走っていたつもりでも体への負担が大きかったようです。
体力が尽きるとフォームが悪くなるのか、VF4%でもズームフライと変わらないペースまで落ちてしまいました。
14km過ぎから小刻みなアップダウンが始まりさらにペースが落ちます。
15km~20km 19:05 (3:49/km)
16km 3:48
17km 3:46
18km 3:54
19km 3:49
20km 3:47
細かいアップダウンを繰り返しながら進んでいきますが、下りの区間ではVF4%のツボで接地できているのか、強い推進力を感じました。
ズームフライと形は似ていてもクセが少し違うようなので、今回はVF4%に慣れることに切り替えて、どう接地すればどれくらい反発が出るか試しながら走りました。
17kmを過ぎると他の部門の遅いランナーがコースに混ざってきました。ほぼ最後尾付近のようで先週の天童ほどひどい大混雑ではありませんが、コース外側から避けながら抜かしていきました。
20km~21.0975km 3:58 (3:37/km)
21km 3:39
10km地点では仙台の自分に1分近い差をつけていたのに、残り1.1kmで時計を見ると追い付かれそうになっていることに気づきました。
VF4%を履いてズームフライの自分に負けるのだけは意地でも避けたかったので、ラスト1kmは必死に走ってゴールに駆け込みました。
ネットタイム 1:18:35 (3:43/km)【PB】
レースを振り返って
なんとかPBは更新しましたが、後半は大失速し、失敗レースの展開になりました。
つくば2週間前のリハーサルとして出場したはずですが、最初にVF4%が楽しくて飛ばしすぎてしまったために10kmで足が終わってしまい、つくばの目標ペースである3:45/kmを維持する力はどの程度あるか試すことができませんでした。
また、ズームフライであれだけスピードが出るならヴェイパーフライはどれだけ出るのか楽しみにしていましたが、今回はズームフライとあまり変わらない結果になりました。確かに最初は驚いたものの、履きこなさないと消耗も異常に早いようです。
今回を反省に、つくばは調子がいい場面があってもペースを守って足を温存し、着実に2時間40分を狙おうと思います。
昨年のカッパハーフもボロボロになりながらゴールして1時間21分でしたが、3週間後のつくばではほぼ同じペースでも余裕を持って前半ハーフを走れたため、今年も今回の刺激がつくばで活きるかもしれません。
![]() |
土の陸上競技場でゴール。 |
今回の装備
- シューズ: Nike Vaporfly 4% Flyknit
- サングラス: Oakley Radarlock - Slate Iridium
- 時計: GARMIN ForeAthlete 935
0 件のコメント:
コメントを投稿