しかし十勝は晴れてきて暑かったです…。
帯広は十勝平野の中心に位置する街で、北には十勝川が流れています。これまで少し立ち寄ったことのある程度だったため、今回は走ってみることにしました。
街の中心部近くには広大な緑ヶ丘公園があり、ここを拠点に十勝川まで走るコースを設定しました。
緑ヶ丘公園
緑ヶ丘公園に車を停め、準備運動をして走り始めました。ここも広大な緑がありますが、雨が降る前に市街地をまわり、公園は後で見ることにしました。
![]() |
緑ヶ丘公園の駐車場。 |
![]() |
公園を出発。道にも緑が多い。 |
帯広駅周辺
公園大通を走り、まずは帯広駅に向かいました。
![]() |
公園大通。直進すると帯広駅。 |
![]() |
次第に駅が見えてくる。 |
![]() |
帯広駅南口。 |
駅の中を歩いて抜けて、北口に向かいました。フードバレーとかちマラソンの広告が出ており、気軽に来れるのならば出場してみたいのですが…。
![]() |
帯広駅。 |
駅の北口を出て、そのまま駅前の道を十勝川に向かって北へ走っていきました。
![]() |
帯広駅北口を出る。 |
![]() |
駅前の道を北に向かって走る。 |
途中には有名な六花亭の帯広本店があります。ランニング中でなければ寄りたいところですが、お土産のお菓子は後で別のところで買います。
![]() |
六花亭帯広本店。 |
次第に郊外になり、十勝川が見えてきます。
![]() |
次第に郊外へ。 |
![]() |
上士幌方面に向かっていく。 |
十勝川
国道236号の足寄国道に出て、十勝大橋を渡ります。やはり北海道の街は川がきれいなところが多いです。
![]() |
足寄国道に出る。 |
![]() |
十勝大橋で十勝川を渡る。 |
![]() |
十勝川の眺めがいい。 |
橋を渡り、川の北側は音更町になります。北側の河川敷に入れたので、幹線道路を外れて河川敷を走りました。
![]() |
音更町に入る。周辺案内図。 |
![]() |
十勝川河川敷を走っていく。 |
河川敷の道が途切れ、ゲートボール場に出ました。地図を見ると北のほうから階段を通って道路に戻れそうだったので、走っていくと社があり、水も湧いていたので一休みしました。
![]() |
河川敷のゲートボール場に出る。 |
![]() |
道路に戻ろうとすると、社があった。 |
![]() |
水で顔を洗って一休み。 |
![]() |
階段を登って道路に戻る。 |
階段を登ると、鈴蘭公園前の住宅地に出ました。西に向かって、すずらん大橋から帯広市側に戻っていきました。
![]() |
鈴蘭公園前の住宅地に出る。 |
![]() |
すずらん大橋。対岸に帯広の街並みが見える。 |
![]() |
すずらん大橋から十勝川。先ほどの十勝川大橋が見える。 |
![]() |
帯広市側に戻る。 |
帯広市街
橋を渡って帯広市側に戻り、緑ヶ丘公園に向かって帯広市街地を走っていきました。
![]() |
鈴蘭新道を南へ走る。 |
![]() |
国道38号の十勝国道。 |
![]() |
根室本線は高架。 |
![]() |
西南大通で緑ヶ丘公園へ向かう。 |
白樺通を渡ってから住宅街の道を走っていきました。道が広くて緑が多いように感じます。
![]() |
帯広の住宅地に入る。 |
![]() |
道幅も広い。 |
住宅街の道を突き当たると、スタートの緑ヶ丘公園に戻りました。
![]() |
緑ヶ丘公園前の道に戻りゴール。 |
ログ。帯広市街と十勝川を周回。 |
ランニング後
緑ヶ丘公園を散歩しながらクールダウンしますが、雨の予報が出ているのに晴れて暑くなってきました。
![]() |
緑ヶ丘公園の案内図。 |
![]() |
広大な芝生広場。 |
![]() |
世界一長い400mベンチ。 |
![]() |
公園内にはジョギングコースも設定されている。 |
![]() |
ジョギングコースの案内図。 |
![]() |
運動前後のストレッチング。 |
![]() |
晴れて暑くなってきた。 |
晴れているうちに十勝平野を眺めようと思って、上士幌のナイタイ高原牧場に向かいました。しかし、途中から天気が崩れてきて、牧場に着く頃には雨となり展望はききませんでした。
![]() |
晴れているうちに緑ヶ丘公園を出る。 |
![]() |
上士幌のナイタイ高原牧場に向かうが、途中から雨。 |
![]() |
ナイタイ高原牧場。本来は十勝平野の眺めがいいが…。 |
仕方なく、牛乳とソフトクリームで牧場気分を味わいました。
![]() |
ナイタイ高原のレストハウスで牛乳とソフトクリーム。 |
三国峠経由で旭川方面へ向かいますが、毎日走っているせいか途中で眠くなってきたので、途中の糠平で日帰り温泉に入りました。
![]() |
糠平館観光ホテルで日帰り温泉。 |
風呂から出て、三国峠と層雲峡を越えて旭川へ向かいます。
![]() |
糠平国道。東大雪の森を抜けていく。 |
![]() |
三国峠。 |
![]() |
三国峠名物のソフトクリーム。 |
層雲峡を抜けて、上川の平地に出る頃には雨は止み、晴れ間が出てきました。
![]() |
層雲峡を抜けると晴れてきた。 |
夕方に旭川へ着き、駅周辺で買い物をしながら散歩しました。
![]() |
夕方に旭川へ着いた。 |
![]() |
旭川駅は建て替えられて周辺も整備されていた。 |
![]() |
忠別川の夕陽。 |
![]() |
旭川駅を抜ける。 |
![]() |
一条通。 |
![]() |
買物公園。 |
![]() |
2015年にオープンしたイオンモール旭川駅前。 |
![]() |
旭川駅前。 |
夕食にもう一度エスカロップが食べたくなり、北海道のイタリアンチェーン店ペペサーレでエスカロップ風ポークカツポットを食べました。
![]() |
花咲のペペサーレ旭川店へ。 |
![]() |
エスカロップ風ポークカツポット。 |
北海道ラン旅も明日で最終日。翌朝は旭川を走ってから帰ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿