北見はオホーツク管内で最大の都市で、旭川から知床方面や、釧路から稚内方面に向かうときにいつも通過していましたが、これまで走ったことはありませんでした。
道東の市でまだ中心部を走ったことがないのは北見市だけだったため、これまで知らなかった風景が見られるかもしれないと思い、北見をぐるっと一周走ってみることにしました。
青葉通
東陵運動公園を拠点にスタート。
![]() |
東陵運動公園からスタート。 |
![]() |
東陵公園案内図。 |
青葉通を北に向かって坂を登っていきます。
![]() |
青葉通。 |
環状線
環状線に入り、さらに坂を登っていきます。
![]() |
環状線。 |
![]() |
急用ができたのでコンビニ休憩。 |
坂を登りきると、北見の街外れで高台をぐるっと回り込みながら進みます。
![]() |
若葉通方面へ。 |
![]() |
北見の街を見下ろす高台。 |
![]() |
登った分、いっきに坂を下る。 |
![]() |
小町川。 |
大正通
大正通を南に向かい、西北見駅を過ぎて、無加川方面へ走ります。
![]() |
アンダーパスで西北見駅を過ぎる。 |
![]() |
国道39号を渡る。 |
![]() |
無加川に出る。 |
無加川
豊地大橋で無加川に出ます。ここからしばらく川沿いの道を下っていくことにしました。
![]() |
無加川の由来。 |
![]() |
しばらく川沿いを走る。 |
![]() |
晴れてきたが川はあまり見えない。 |
常呂川
無加川をしばらく走っていると、常呂川と合流します。
![]() |
常呂川。 |
![]() |
常呂川の由来。 |
河川敷はかなり広く、公園のようになっています。
しかし、河川敷の道を走っていたら途中で道が終わり、再び堤防に戻って走っていきました。
![]() |
河川敷の道を走る。 |
![]() |
途中で道が途切れてしまった。 |
![]() |
仕方なく芝生広場を突っ切る。 |
![]() |
再び堤防に戻って走っていく。 |
端野橋
豊地大橋で無加川に出てから11kmほど走ると端野橋に出ます。
ここで北見の街外れになるので、端野橋を渡って常呂川を眺めながら引き返していきました。
![]() |
北見の街外れで端野橋が見えてくる。 |
![]() |
端野橋。 |
![]() |
橋の上から常呂川を眺める。 |
![]() |
十勝オホーツク道のインター。 |
南4線
帰りは同じ道を通るのもなんなので、南4線から北見駅方面に引き返していきました。
![]() |
南4線から引き返していく。北見駅まで7km。 |
![]() |
遠くに北見の中心部が見える。 |
![]() |
少し街を外れるとのどかな道。 |
![]() |
大きなカーブを過ぎて南3線。 |
![]() |
北見駅まであと3km。 |
若松大橋で再び常呂川を渡るともうすぐ北見駅です。
![]() |
再び常呂川の河川敷。 |
![]() |
若松大橋からの常呂川。 |
![]() |
北口方面に回り込む。 |
石北本線を渡ってもうすぐ北見駅というところで、点字ブロックに異様な何かが落ちていると思ってよく見ると動物ではありませんでした。
![]() |
何かすごい奴が来たと思って一瞬ひるんだ。 |
![]() |
国道39号で北見駅周辺のビル。 |
北見駅
駅を見物していると、カーリングの街らしいポストがありました。
地下通路があったので南側に出てから東陵運動公園のほうへ戻っていきます。
![]() |
北見駅。 |
![]() |
郵便ポストにカーリングのストーンが乗ってた。 |
![]() |
地下通路から駅の南方面へ。 |
![]() |
アンダーパスで再び石北本線を潜る。 |
![]() |
東陵運動公園方面へ坂を登っていく。 |
![]() |
もうすぐ東陵運動公園。 |
東陵運動公園に戻り、陸上競技場の外周を1周してからゴール。
![]() |
競技場外周を走ってゴール。 |
北見の街を一周していたら、3日連続で30kmを超えていました。
![]() |
走り終えたらカツゲン。 |
ランニング後
北見から釧路へ移動し、夕食はもちろんスパカツ。
![]() |
途中でオンネトーに寄る。 |
![]() |
釧路へ移動。 |
![]() |
夕食は泉屋。 |
![]() |
もちろん今年もスパカツ。 |
明日は根室を走ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿