猪苗代湖ハーフマラソン前後の東北ラン旅も最終日。一昨日の猪苗代湖ハーフ、昨日の仙台30km走と続いていたため、裏磐梯で軽く7kmをトレラン入門を兼ねて走ることにしました。
五色沼は片道約4kmの探勝路があり、歩くには少し長いですが、ランニングにはちょうどいい距離なので、紅葉シーズンですが混雑する前の早朝にスタートしました。
五色沼の東側には、国道沿いに裏磐梯ビジターセンターがあり、駐車場もあるので五色沼散策の拠点にできます。ここをスタートして、五色沼自然探勝路を行き、国道459号のロードを帰るコースで走りました。
毘沙門沼
駐車場をスタートすると、すぐ裏に毘沙門沼があります。 ここは磐梯山の眺めが良く、五色沼で一番大きな沼です。あまり歩かないでも楽しむことができます。そのため、昼間になったら混雑しそうな気がしますが…。
天気は快晴。晩秋の朝で、標高も800mほどあるため、走り始めはひんやり寒かったです。
![]() |
ビジターセンターの駐車場をスタート。 |
![]() |
五色沼自然探勝路の案内図。 |
![]() |
駐車場の裏の道へ進む。 |
![]() |
すぐに毘沙門沼に着く。展望台になっている。 |
![]() |
毘沙門沼からは磐梯山がよく見える。 |
毘沙門沼沿いを走りながら、やがて沼を離れて山道を走っていきます。毘沙門沼の展望台から次の赤沼までは1.3kmほどです。
![]() |
最初は木の根が多く走りにくい。 |
![]() |
たまにある小さな沼もきれい。 |
![]() |
赤沼へ向けて走る。紅葉がきれい。 |
赤沼
毘沙門沼を出て少し走ると赤沼に着きます。ここまでの登りを走るとややしんどかったですが、ここからは、みどろ沼、竜沼と、次の沼が数百メートル間隔であるので、沼ごとに休みながら走っていきました。
![]() |
赤沼。 |
![]() |
ベンチもあって休める。 |
![]() |
次の沼までまた走り出す。 |
![]() |
みどろ沼付近。気持ちのいい森を走る。 |
![]() |
竜沼の近くに小さな滝。 |
弁天沼
竜沼から500mほどで、次の弁天沼が見えてきます。毘沙門沼の次に大きな沼です。横に眺めながら、沼沿いを走っていきます。
![]() |
走っていくと、次の弁天沼が見えてくる。 |
![]() |
弁天沼はやや大きい。 |
![]() |
沼を横に眺めながら走っていく。 |
![]() |
遠くに吾妻山が見える。 |
![]() |
沼の色がきれい。 |
![]() |
紅葉と朝日が気持ちいい。 |
青沼
弁天沼を出て500mほどで青沼です。探勝路から少し奥まったところにあります。
![]() |
青沼。 |
柳沼
探勝路の最後の沼が柳沼です。この沼が見えるともうすぐ国道に出ます。桧原湖側から来た人も多くなってきます。
![]() |
柳沼が見えるとゴールは近い。 |
![]() |
柳沼。国道沿いの建物が見える。 |
桧原湖~国道459号
柳沼を過ぎると国道459号に出ます。その向こうには桧原湖が広がっているので眺めました。
![]() |
国道459号に出る。バス停もある。 |
![]() |
桧原湖。ボートにも乗れるらしい。 |
![]() |
落ち着いた雰囲気の湖。 |
ここからバスで帰ることもできますが、ランナーなら走って帰りましょう。裏磐梯の高原の風景を眺めながら気持ちよい道です。最初に少し登りがありますが、下り基調で快走できます。
![]() |
吾妻山を眺めながら、下りを軽快に走れる。 |
やがて剣ヶ峯の交差点が見えてきます。裏磐梯でスキーをすると、このあたりのペンションに泊まることが多いのではないでしょうか? ここからビジターセンターまでは残り1kmほどです。
![]() |
剣ヶ峯交差点。ゴールは近い。 |
![]() |
裏磐梯ビジターセンターでゴール。 |
コースのログ。往路で登ったぶん、復路はロードの下りを快走。 |
ランニング後
快晴の猪苗代湖と磐梯山を眺めながら帰っていきました。今年も、猪苗代湖ハーフマラソンを機会に秋の東北を満喫することができました。
![]() |
猪苗代湖と磐梯山。 |
めちゃくちゃ綺麗!!
返信削除行ってみたいです!!
常磐道と磐越道を使えば猪苗代磐梯高原ICは意外と近いので、裏磐梯はトレランにおすすめのエリアかもしれません。
削除私も今度は桧原湖1周30kmとかやってみたいなーと思いました。