出場の抱負
別大マラソンの後、次の目標は佐倉マラソンになります。
今シーズンは練習のためのレースも積極的に入れて佐倉まで調子を上げようと思ってエントリーしていましたが、別大では不本意なタイムになってしまったため、鍛えなおすつもりで出場しました。
さかえリバーサイドマラソンは初めての出場ですが、公認コースではなく、前半は坂が多くて記録は狙いにくいようなので、来週のいわきサンシャインマラソンの調整も兼ねてフルの目標ペース付近で刻む練習にすることにしました。
レース当日
当日の天気は雨。
![]() |
別大と変わって冷たい雨。 |
今回はVF4%FKで走るつもりでしたが、前半は房総のむらでオフロードコースもあるようなので、雨に弱いフライニットは避けて久しぶりに薄底シューズでトレーニングを兼ねて走ることにしました。
レース展開
0km~5km 19:00 (3:48/km)
1km 3:43
2km 3:41
3km 3:52
4km 3:52
5km 3:53
スタートからしばらくは住宅街の幹線道路を走るので別大と同じくらいのペースで入りましたが、郊外に出て2km過ぎからは登り基調になってきたのでペースが落ちました。
すぐに10kmの部のランナーの最後尾に追いつき、行列を抜かし続ける流れになりました。
5km~10km 18:48 (3:46/km)
6km 3:59
7km 3:56
8km 3:34
9km 3:35
10km 3:43
房総のむらの泥道を走っていきます。
道の真ん中には藁が敷いてあり少しでも走りやすいよう配慮はしてくれていますが、10kmの遅いランナーが走っているため、避けて抜かすためには泥の中へ突っ込まざるを得ません。
雨がなく固い路面だったら楽しめるコースだとは思いますが、もう今回はペースは気にせず負荷をイーブンにして走ることにしました。
房総のむらを出ると舗装道路に戻り、幹線道路に出てからは下り基調になるため、一時的にラップが3:34まで上がりました。次のラップも3:35だったのでGPSの不調ではないようです。
10kmコースとの分岐を過ぎるとハーフのランナーしかいなくなり走りやすくなりました。
10km~15km 19:19 (3:52/km)
11km 3:48
12km 3:41
13km 3:55
14km 4:00
15km 3:54
前半の起伏コースとは一転して、今度は田んぼの中の農道を走ります。
下りが終わってからもラップは3:45前後で落ち着いているのでこのまま維持しようと思いましたが、12km過ぎで右折してからは向かい風を感じるようになり、周りにランナーがいなくなり単独走になったこともあるのか、ペースが急に落ちてしまいました。
15km~20km 19:19 (3:52/km)
16km 3:51
17km 3:45
18km 3:54
19km 3:57
20km 3:52
工業団地の周回を過ぎて農道を戻っていきますが、今度は追い風になっているはずなのに、前半で足を使ってしまったのかペースは上がりません。
来週もフルなので無理にペースを上げようとはせず、今日は足を使わずにフルを走れるくらいの負荷に抑えながら淡々と刻みました。
20km~21.0975km 3:52 (3:31/km)
21km 3:34
ラスト1kmになると田んぼを抜けて農村集落になり、風をあまり感じなくなったので、1kmだけはペースを上げてゴールしました。
ネットタイム 1:20:17 (3:48/km)
![]() |
ゴール直前。 |
レースを振り返って
フル想定の余裕を残したペースで走り、結果的に別大のハーフ通過とほぼ同じタイムでのゴールになりました。
80分は切れませんでしたが、前半のアップダウンと泥道を考えれば及第点と思います。
また、1年前のカッパハーフでは薄底で全力で走っても81分を切れませんでしたが、今回は練習の走り方で80分強だったので、走力の成長は確認できました。
来週のいわきでスタミナ面も調整し、佐倉で自己ベストを目指そうと思います。
![]() |
ゴール付近で応援してから帰る。 |
(しかし、その後…。)
今回の装備
- Nike Zoom Streak 6
- Nike Aerobill Elite Twill Cap
- GARMIN ForeAthlete 935
0 件のコメント:
コメントを投稿