昨日は北見で31km走り、3日連続で30kmを超えました。
今日は根室を走ってお腹を空かせてからエスカロップを食べようと思っていましたが、ここまで来たら4日連続で30km走ってみることにしました。
牧の内
根室の中心部を出発し、道道35号根室半島線を北側から納沙布岬に向かって走っていきます。
![]() |
| 根室の中心部を出発。 |
![]() |
| 緑町通り。 |
![]() |
| 街の外れには原野が広がる。 |
![]() |
| 根室半島線で納沙布岬方面へ。 |
![]() |
| 道沿いには湿原。 |
![]() |
| 国後島もよく見える。 |
このまま納沙布岬に行って根室半島を周回すると45kmになってしまうため、途中の道道1064号で根室半島を横断します。
![]() |
| 途中を右折して道道1064号へ。 |
![]() |
| ひたすら原野と牧場の根室半島を横断。 |
![]() |
| 牧場の向こうに根室市街が小さく見える。 |
友知
根室半島を突っ切り太平洋に出たら、右折して根室半島線で根室市街へ戻ります。
![]() |
| 太平洋とユルリ島が見えてくる。 |
![]() |
| 右折して根室方面へ。 |
![]() |
| 道沿いに原野が広がる。 |
![]() |
| 根室市街に入る前に激坂を登る。 |
![]() |
| 根室市街に戻ってきた。 |
東根室駅
根室市街に入り、せっかくなので日本最東端の駅、東根室に寄っておきました。
2年前に根室から落石まで走って快速ノサップで根室に帰りましたが、東根室は快速が通過するため、立ち寄ったのは今回が初めてです。
![]() |
| 小道に入って東根室駅へ。 |
![]() |
| 住宅街に無人の東根室駅。 |
![]() |
| 日本最東端の駅。 |
ここまでで21km走りましたが、やはり昨日まで3日連続30kmの影響か、疲れを感じてきたのでカツゲンを補給しました。
![]() |
| 疲れてきたので東根室のセコマに立ち寄る。 |
![]() |
| カツゲン補給。 |
花咲
疲れてきていましたが、あと9kmなら走れそうなので、花咲方面を走って距離調節をしながら根室に戻ることにしました。
![]() |
| 花咲方面を走って距離調節。 |
![]() |
| 道道142号に出たら根室市街へ戻り始める。 |
![]() |
| あと3km。 |
![]() |
| 最後に激しいアップダウン。 |
![]() |
| もうすぐ根室駅。 |
![]() |
| 根室中心部に戻ってゴール。 |
最後はきつかったですが4日連続で30kmを超えました。
ランニング後
午前中に走ってお腹を空かせたら、どりあんでエスカロップを食べます。このために毎年根室を訪れるだけの価値はあります。
![]() |
| 喫茶どりあん。 |
![]() |
| エスカロップ。 |
やはり4日連続30kmの疲れが出てきたのか、午後はあまり気分が優れなかったので、途中で休み休みしながら釧路から弟子屈へ移動しました。
![]() |
| 風連湖。途中で細かく休みながら釧路方面へ。 |
![]() |
| 釧路に戻って幣舞橋の夕陽。 |
弟子屈に着いたのは夜ですが、夜の和琴半島露天風呂は真っ暗で想像以上にワイルドでした。
![]() |
| 和琴半島露天風呂。フラッシュがなければ何も見えない。 |
![]() |
| 月明かりの屈斜路湖。 |
明日は網走から小清水まで走ります。
































0 件のコメント:
コメントを投稿